台湾華語

(文法編 第11回)アスペクト入門 – 完了(le) PART1【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習 】中国語には過去や未来がない。

要約:最後まで読むと、この画像の内容が理解できます。

前回の「(文法編 第10回)副詞の基本【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習】副詞はとりあえず前から」では、時制は全て現在系で学んできました。

今回から数回に分けて「アスペクト」というものを学んでいきます。

「アスペクト」という概念は日本語にも英語にもない概念ですので、初学者の私は非常に悩んでいます。

想定している学習者

中国語入門者向けの記事は次のような学習者を想定しています。

  • 英語勉強はしている(中学英語はおそらく覚えている)
  • 中国語で知っているのは「謝謝」と食べ物くらい(小籠包、魯肉飯、火鍋)
  • 大人になったけど新しく中国語を覚えたい!(私はアラサー)

中国語には過去や未来がない…。

まず重要なポイントです。中国語の動詞には「過去形」や「未来系」というものが存在しません。これを専門用語でいうと「動詞の活用」や「時制表現」と言います。

それでは、どのように中国語で過去や未来のことを表現するのでしょうか。

時間を表す名詞で時制を補う方法

改めて考えると日本語も未来系というものは存在しません。

それでは未来のことを日本語で表すとき、どのように表現をしているでしょうか?

明日私はタピオカミルクティーを飲む

「明日」という言葉を付け加えることで未来を表現ができていますね。

中国語も同じで「明日」を表す名詞「明天(Míngtiān)」をつけてあげることで未来を表現することができます。

このように、時制表現は時間的位置を表す「時間詞」というコトバをつけることで表すことができます。

明天我喝珍珠奶茶

=明日私はタピオカミルクティーを飲む

日本語と語順も同じですので問題ないと思います。

このように、中国語において時制を表すことを「アスペクトを表す」と言います。

「アスペクト=時制」と考えてもらって問題なさそうです。

厳密にいうと「側面」ということになりますが、今回から5回学ぶ範囲ではこの認識で問題ないと思います。

過去のことを「〜した」と表現するのは中国語も同じ

先ほどまでに学んだ表現を利用すれば「過去」の表現もできそうですが、少し惜しいです。

×我昨天喝珍珠奶茶

=私は昨日タピオカミルクティーを飲む

何か不自然な文章です。何が足りないのでしょうか?

私は昨日タピオカミルクティーを飲んだ

日本語でも「飲む」という形を「飲んだ」に変えてあげると意味が通ります。

中国語の場合「〜した」という表現をする場合どうするのでしょうか?

中国語には「動詞の活用」が無いので別のコトバで意味を補ってあげる必要があります。

動詞の「アスペクト」を表すとは

「アスペクト」は「時制」のことでしたので「動詞の時制を表す」ということです。(なぜ中国語学習においてアスペクトと呼ぶのかまでは分かりませんでした…)

「飲む」という動詞も日本語では表現が色々存在します。

  • 飲む
  • 飲んだ
  • 飲んでいる
  • 飲み終わる

日本語で「飲む」と言う動詞は、言い方を変えると過去から現在など様々な表現ができます。

中国語では「飲んだ」という「完了」した事実や、「飲んだことがある」という「過去の経験」、そして「飲んでいる」というのような「持続」などは、それぞれ「アスペクト助詞」というもので意味を表します。

例えば先ほどの例文「私は昨日タピオカミルクティーを飲む」は次の通りです。

我昨天喝了珍珠奶茶了

動詞の直後に「了(le)」というアスペクト助詞を使うことで「飲んだ」という「完了」を示すことが可能です。(厳密に記載をすると後ろに記載している了はアスペクト助詞じゃないのですが…)

詳しい話は、次回以降で詳しく学んでいきますので、中国語では動詞のアスペクト(時制)を表す場合、助詞で補ってあげる必要があるということを認識できれば今回は問題ありません。

今回の新しい漢字

ここからは今回新しく学んでいる漢字や、覚えておきたい漢字などをご紹介します。

文法用の漢字

漢字 ピンイン 意味 備考・音声
今天 Jīntiān (名詞)今日
明天 Míngtiān (名詞)明日
昨天 Zuótiān (名詞)昨日

瞬間中国語作文

日本語訳をみて、すぐに中国語訳をできるか力試しにご利用ください。

次の文章の「▶︎」をクリックすると中国語訳(繁体字)を表示します。

彼女は今日、八角が欲しい

她今天要八角(Tā jīntiān yào bājiǎo)
今天她要八角でもOKです。

彼らは明日台湾に行く

他們明天去台灣(Tāmen míngtiān qù táiwān)
明天他們去台灣でもOKです。

まとめ

今回は次の内容を中心に執筆を行いました。

  • 中国語の動詞には動詞の活用や時制(過去形、未来系)という形はない
  • 中国語の時制表現は日本語と同様に時間的位置を表すコトバをつけることで表せる
  • 「アスペクト」とは「時制」のこと
  • 中国語のアスペクトはアスペクト助動詞を使って表現ができる

続きは「(文法編 第12回)アスペクト入門 – 完了(le) PART2【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習】なぜ完了は「了」と「了」で挟むのか。」をご確認ください。(2020/04/28公開)


当ブログの最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife」で行っております。

Instagramではブログにアップしている写真を中心に投稿をしているので、こちらからも確認ができます。Instagram@majinalife