台湾華語

(発音編 第14回)子音 – 舌面音(j, q, x)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】舌の上が離れるときの音!

要約:最後まで読むと、この画像の内容が理解できます。

前回の記事「(発音編 第13回)子音 – 舌根音(g, k, h)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】舌の根本が離れるときの音!」では「舌根音(ぜっこんおん)」を学びました。

今回は舌面音(ぜつめんおん)について学んでいきます。

事前にご確認ください

漢字横に表示されている「♪」ボタンをクリックすると音声が流れます。(音声を確認する場合マナーモードを解除してご利用ください)
記事内で確認できる音声は各端末のブラウザの持っている機械音声によるものです。
実際の発音と違いがあるかもしれませんので、あらかじめご了承ください。

子音 – 舌面音(j, q, x)

今回は子音6種類のうちの4回目「舌面音(ぜつめんおん)」です。まず舌根音とは何か見ていき、それぞれ子音について学んでいきます。

舌面音(ぜつめんおん)とは?

「舌の面の音」と書いて「舌面音(ぜつめんおん)」と言います。

突然ですが、次の日本語をおおげさに読み上げてみてください。

「じぇ!」

発音するときに舌の前の方を上あごに近づけて、口を左右に引いている感覚がありませんか?これが舌面音です。

日本語では口の動きが小さいので少し大げさに話すと感覚が掴めるかもしれません。

舌面音(j)

ピンインで[ji]の場合「じ」に近いです。

舌の前の方を上あごに近づけて、口を左右に引いて発音します。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

舌面音(q)【注意】

ピンインで[qi]の場合「ち」に近いです。

舌の前の方を上あごに近づけて、口を左右に引いて発音します。

日本語で「q」は「きゅー」なのでローマ字読みでは「きゅぃー」みたいになってしまいますが「ち」ですので注意しましょう。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

舌面音(x)【注意】

ピンインで[xi]の場合「し」に近いです。

舌の前の方を上あごに近づけて、口を左右に引いて発音します。

日本語で「x」は子音として使わないので分かりづらいですが「し」です。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

まとめ

今回は次の内容を中心に執筆を行いました。

  • 舌面音は「ぜつめんおん」と読む
  • 舌の前の方を上あごに近づけて、口を左右に引いている感覚
  • 「q」はピンインの「qi」で「ち」に近い発音をする
  • 「x」はピンインの「xi」で「し」に近い発音をする

発音ボタンのまとめ


当ブログの最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife」で行っております。

Instagramではブログにアップしている写真を中心に投稿をしているので、こちらからも確認ができます。Instagram@majinalife