台湾華語

(発音編 第8回)鼻母音 PART2(ian, uan, uen, üan)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】「a」を「え」と読む母音に注意

要約:最後まで読むと、この画像の内容が理解できます。

前回の記事「(発音編 第7回)鼻母音 PART1【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】鼻母音の基本は「案内」と「案外」」では鼻母音の基本と「an, en, in, ün」を学びました。

今回はその続きです。

事前にご確認ください

漢字横に表示されている「♪」ボタンをクリックすると音声が流れます。(音声を確認する場合マナーモードを解除してご利用ください)
記事内で確認できる音声は各端末のブラウザの持っている機械音声によるものです。
実際の発音と違いがあるかもしれませんので、あらかじめご了承ください。

母音 – 鼻母音(ian, uan, uen, üan)

前回」に続き、「n」を使った鼻母音を学んでいきます。

今回は「2つの短母音」と「n」の組み合わせです。

鼻母音 (ian)【注意】

最初に「い」を発音し、口を大きく開き「え」を発音する

舌先を上の歯茎につけて「ん」を発音します。

単独で使うときは「yan」で置き換えられます。

「ian」の注意点としては「a」を「え」と発音するところでしょうか。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

鼻母音 (uan)

唇と突き出して「う」を発音し、唇の形を変えて「あ」を発音したあと、舌先を上の歯茎につけて「ん」を発音します。

単独で使うときは「wan」で置き換えられます。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

鼻母音 (uen)

唇と突き出して「う」を発音し、そのまま喉の奥から「え」を発音したあと、舌先を上の歯茎につけて「ん」を発音します。

単独で使うときは「wen」で置き換えられます。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

鼻母音 (üan)【注意】

唇と突き出して「う」を発音し、そのまま喉の奥から「え」を発音したあと、舌先を上の歯茎につけて「ん」を発音します。

単独で使うときは「wen」で置き換えられます。

「üan」の注意点としては「a」を「え」と発音するところでしょうか。

次のボタンを押して発音を確認してみましょう。

「三原」を「サンエン」と発音するように、「yuán」の「a」は「エ」です!

まとめ

今回は次の内容を中心に執筆を行いました。

  • 「ian」と「üan」は「a」を「え」と発音する
  • 忘れそうなときは「三原JAPAN」は「サンエン(yuán)JAPAN」

発音ボタンのまとめ


当ブログの最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife」で行っております。

Instagramではブログにアップしている写真を中心に投稿をしているので、こちらからも確認ができます。Instagram@majinalife