要約:最後まで読むと、この画像の内容が理解できます。
前回の記事「(文法編 第15回)アスペクト入門 – 持続(zhe)【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習】」ではアスペクト助詞「著(zhe」を学びました。
前回の後半で少し触れた「〜している」と「〜している途中」の違いについて学んでいきます。今回は少し難易度が高いです。これまでの記事のリンクを悩むポイントに貼っていますので、ぜひご確認ください。
中国語入門者向けの記事は次のような学習者を想定しています。
- 英語勉強はしている(中学英語はおそらく覚えている)
- 中国語で知っているのは「謝謝」と食べ物くらい(小籠包、魯肉飯、火鍋)
- 大人になったけど新しく中国語を覚えたい!(私はアラサー)
- 前回までの記事を読んでいるか同等の学習を終えている
「〜している途中(動作の進行)」を表す「在(zài)」
今回学ぶ内容は「アスペクト」に関する表現ですが、前回まで学んできた「アスペクト助詞」とは異なります。
この点だけ注意しながら「〜している」と「〜している途中」の違いや、表現方法について学んでいきましょう。
日本語の「○○○している」はカバー範囲が広い
日本語の「○○○している」という言葉は曖昧なところがあります。
例えば次の例文を見てみます。
立っている
上記の文章を見てどのような光景をイメージしたでしょうか?おそらく二つ想像できた方がいると思います。
上記の画像は、どちらも「立っている」と思います。
日本語の「○○○している」という表現はカバーしている範囲が広いので、状況や文脈から判断することでしか判断ができません。
「〜している」と「〜している途中」の決定的な違い
日本語で「立っている」という動作を分類すると、「持続」「まさにイマ!」で分けることができます。
これが 「〜している」と「〜している途中」の違いです。
「持続」というキーワードは「前回」学んだとおり「続いている」という内容でしたね。
それに対して「まさにイマ!」というのは「動作の進行」を表します。
「まさにイマ!」=動作の進行を表す副詞「在(zài)」の使い方
中国語では「まさにイマ!」=動作の進行を表すには副詞の「在(zài)」と言う漢字を使用します。
ただし、ここで気をつけて欲しいのは「在(zài)」には「動詞」「前置詞」「副詞」3つの意味があると言うことです。
今回は「副詞」の内容について学んでいることを頭の片隅においてください。
副詞は「(文法編 第10回)副詞の基本【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習】副詞はとりあえず前から」で学んだ通り、基本的には前から修飾をします。
次の例文はこれまで何度も使っている「タピオカミルクティー」に関する文章です。
私はタピオカミルクティーを飲んでいる途中(まさにイマ!)です。
→我在喝珍珠奶茶
やはり日本語だけでは前回までの内容と差が分かりづらいので、説明をすると
我喝著珍珠奶茶
→タピオカミルクティーを買って飲み始めて、まだ飲み終えていない
我在喝珍珠奶茶
→ストローに口をつけて まさにイマ 飲んでいる最中
このような違いです。
否定文・疑問文の作り方
否定文は考え方が少し難しいです。
結論から伝えると否定には「沒(Méi)」を使います。そして、動作の進行を表す副詞「在(zài)」を消します。
※この理由についてはこのあと考察します。
我沒喝珍珠奶茶
→私はタピオカミルクティーを飲んでいません。
疑問文はこれまでの通り、「嗎」を付ければ疑問文にはできますが、今回の例文ではシチュエーションがわからないですね…。
你在喝珍珠奶茶嗎?
→あなたはタピオカミルクティーをまさにイマ飲んでいるところですか?
否定文で「沒(Méi)」をつける理由・「在(zài)」が消える理由
まず「沒(Méi)」については「文法編 第13回」で少し触れました。
「まさにイマ」の否定が「過去」と言う点に関して少し疑問が出るかもしれませんので、時系列で考えて見ます。
「私はタピオカミルクティーを飲んでいません」
この言葉を発する時点で、言葉を発する「以前」のことを否定しています。概念的で難しい話ですが、時間は止まることがありません。あなたがこの文章を読んでいるまさに今、文字を読んだ事実は「過去」となります。
「沒(Méi)」で過去を否定するということは、つまり動作が進行もしていないので、「在(zài)」も不要です。
結局のところ「○○○していません」という表現となり、過去の否定「沒(Méi)」だけで済むのです。
今回の新しい漢字
ここからは今回新しく学んでいる漢字や、覚えておきたい漢字などをご紹介します。
漢字ボキャブラリー
漢字 | ピンイン | 意味 | 備考・音声 |
---|---|---|---|
學 | xué | (動詞)勉強する・学ぶ | 直後に名詞を置くことで「〜を勉強する」と表現が可能です。 |
吃 | chī | (動詞)食べる | 直後に名詞を置くことで「〜を食べる」と表現が可能です。 |
文法用の漢字
「在(zài)」は「副詞」「動詞」「前置詞」の3つの意味を持っているとお伝えし、今回は「まさにイマ!」の意味を示す副詞の内容について学びました。
ここで合わせて1点覚えておきたいのが「動詞」としての意味です。日本語でも「在る」と書いて「ある」読みます。覚えておきましょう。
漢字 | ピンイン | 意味 | 備考・音声 |
---|---|---|---|
在 | zài | (動詞)ある・いる (副詞)〜している途中 (前置詞)場所を示す |
動詞や前置詞の意味については次回確認するので「そう言う意味もあるんだなー」くらいの気持ちで構いません。
瞬間中国語作文
日本語訳をみて、すぐに中国語訳をできるか力試しにご利用ください。
次の文章の「▶︎」をクリックすると 中国語訳(繁体字) を表示します。
私はタピオカミルクティーを飲んでいません。
我沒喝珍珠奶茶(Wǒ méi hē zhēnzhū nǎichá)
彼はお茶を勉強している途中だ
他在學茶(Tā zài xué chá)
「まさにイマ」勉強している途中なので「在」を使います。「著」を使うと場合は机に向かって勉強はしているけれど、休憩でお菓子を食べている状態も含まれます。
彼女パクチーを食べている途中だ。
她在吃香菜(Tā zài chī xiāngcài)
ちょうど口にしているイメージです。她吃「著」香菜ではパクチーを食べ始め〜食べ終える間すべてを表すので、パクチーを食べながら飲み物を飲んでいる状況も含まれます。
まとめ
今回は次の内容を中心に執筆を行いました。
- 「著(zhe)」は「持続」に対して、「在(zài)」は「ちょうどイマ!」
- 中国語では「まさにイマ!」=動作の進行を表すには副詞の「在(zài)」を使用する
- 「在(zài)」には複数の意味がある
もう一つの「前置詞」としての意味「どこに」は次回学んでいきます。
Instagramではブログにアップしている写真を中心に投稿をしているので、こちらからも確認ができます。Instagram@majinalife