イメージで中国語(台湾華語)学習 発音編の第1回〜第10回では母音について学んできました。
- 第1回 – ピンインの基本
- 第2回 – 短母音 PART1(a, o, e, i)
- 第3回 – 短母音 PART2(u, ü, er)
- 第4回 – 二重母音 PART1(ai, ei, ao, ou)
- 第5回 – 二重母音 PART2(ia, ie, ua, uo, üe)
- 第6回 – 三重母音
- 第7回 – 鼻母音 PART1
- 第8回 – 鼻母音 PART2
- 第9回 – 鼻母音 PART3
- 第10回 – 鼻母音 PART4
それぞれの記事の中では「漢字」に対して発音ボタンがあります。
- 各回まとめのまとめ
- 第1回 – ピンインの基本
- 第2回 – 短母音 PART1(a, o, e, i)
- 第3回 – 短母音 PART2(u, ü, er)
- 第4回 – 二重母音 PART1(ai, ei, ao, ou)
- 第5回 – 二重母音 PART2(ia, ie, ua, uo, üe)
- 第6回 – 三重母音(iao, iou, uai, uei)
- 第7回 – 鼻母音 PART1(an, en, in, ün)
- 第8回 – 鼻母音 PART2(ian, uan, uen, üan)
- 第9回 – 鼻母音 PART3(ang, eng, ing, ong)
- 第10回 – 鼻母音 PART4(iang, iong, uang, ueng)
- まとめ
各回まとめのまとめ
第1回 – ピンインの基本
(発音編 第1回)ピンインの基本【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】中国には母音と子音に加えて”声調”というものが存在する
ピンインの最低限の知識を第1回で説明をしています。
ここでの内容は発音学習の基本となります。
第2回 – 短母音 PART1(a, o, e, i)
(発音編 第2回)短母音 PART1(a, o, e, i)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】中国語の母音は7つ!
母音4つ「a, o, e, i」について学びました。特に「e」は「う」に近い発音ということは重要です。
第3回 – 短母音 PART2(u, ü, er)
(発音編 第3回) 短母音 PART2(u, ü, er)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】ü(「う」に点々)ってなんだよ…
謎の文字「ü」を含めた3つの母音について学びました。
第4回 – 二重母音 PART1(ai, ei, ao, ou)
(発音編 第4回)二重母音 PART1(ai, ei, ao, ou)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】先に強く発音する二重母音
短母音を組み合わせた「二重母音」を学びました。
これらは先に強く発音するということがポイントです。
第5回 – 二重母音 PART2(ia, ie, ua, uo, üe)
(発音編 第5回)二重母音 PART2(ia, ie, ua, uo, üe)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】後に強く発音する二重母音
二重母音の後編です。
これらは後ろを強く発音することがポイントです。
第6回 – 三重母音(iao, iou, uai, uei)
(発音編 第6回)三重母音(iao, iou, uai, uei)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】真ん中を強く発音する三重母音
短母音が三つ重なった「三重母音」について学びました。
これらは真ん中を強く発音することがポイントです。
第7回 – 鼻母音 PART1(an, en, in, ün)
(発音編 第7回)鼻母音 PART1(an, en, in, ün)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】鼻母音の基本は「案内」と「案外」
「鼻母音」についての基本と、「n」を含む鼻母音の4つを学びました。
「n」を含む鼻母音は日本語の「案内」と近い発音ということがポイントです。
第8回 – 鼻母音 PART2(ian, uan, uen, üan)
(発音編 第8回)鼻母音 PART2(ian, uan, uen, üan)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】「a」を「え」と読む母音に注意
「n」を使った鼻母音の続きです。
「a」を「え」と読む発音があるものも注意です。
第9回 – 鼻母音 PART3(ang, eng, ing, ong)
(発音編 第9回)鼻母音 PART3(ang, eng, ing, ong)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】ngの発音は「案外」の「ん」
「ng」を使う鼻母音について学びました。
「ng」の基本は日本語の「案外」です。
第10回 – 鼻母音 PART4(iang, iong, uang, ueng)
(発音編 第10回)鼻母音 PART4(iang, iong, uang, ueng)【音声読み上げ機能付き!イメージで中国語(台湾華語)学習】鼻母音のこり四つ
鼻母音の後編で、母音シリーズの最終回です。
まとめ
中国語は母音だけで「36個」あります。
それら一つひとつ画像付きで紹介をしています。
各記事には音声ボタンもありますので、復習にお役立てください。