台湾華語

(文法編 第20回) 「〜したい」と助動詞【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習】「會」「能」「可以」の使い分け。

要約:最後まで読むと、この画像の内容が理解できます。

前回の記事「(文法編 第19回)疑問詞5W1H PART2【3分で読める!イメージで中国語(台湾華語)学習】どのように?、なぜ?の表現方法」では5W1Hの表現「なぜ」「どのように」を学びました。

今回は英文法でいう「〜できる」という表現と「助動詞」を学びます。

想定している学習者

中国語入門者向けの記事は次のような学習者を想定しています。

  • 英語勉強はしている(中学英語はおそらく覚えている)
  • 中国語で知っているのは「謝謝」と食べ物くらい(小籠包、魯肉飯、火鍋)
  • 大人になったけど新しく中国語を覚えたい!(私はアラサー)
  • 前回までの記事を読んでいるか同等の学習を終えている

「〜したい」と助動詞の表現方法

今回は「〜したい」と「〜できる」という表現について学んでいきます。

「〜したい」は非常に簡単ですが、「〜できる」には表現方法が3種類あり、使い分けが必要です。

〜したいは「想(xiǎng)」

英語で〜したいはwantですが、それに対応する中国語が「想(xiǎng)」です。

ただし、助動詞ではなくて「動詞」です。

私はタピオカミルクティーが飲みたい

我想喝珍珠奶茶

また、否定は「不想」となります。ここは英語とも違う順序なので気をつけましょう。

私はタピオカミルクティーが飲みたくない

我不想喝珍珠奶茶

〜できるは…3種類ある。「會」「能」「可以」

日本語の「〜できる」に相当する助動詞は、英語は「can」の一つだけですが、中国語には3つも種類があります…。

  • 會(huì)
  • 能(néng)
  • 可以(kěyǐ)

それぞれの違いを簡単に記載をすると「どのようにできるか」ということです。

次からは一つづつ、具体例を挙げながら確認をしていきます。

習得したからできる「會(huì)」

「會(huì)」はある技能を習得してできることを表します。

無理やりタピオカミルクティーの注文に置き換えてみると…

(注文方法を理解したので)私はタピオカミルクティーを買うことができる

我會買珍珠奶茶

否定は不をつけて「不會(bù huì)」になります。

具体的にできる「能(néng)」

「能(néng)」はどれくらいできるか具体的に表す場合や、条件が整った結果できることを表します。

無理やりタピオカミルクティーの注文に置き換えてみると…

私はタピオカミルクティーを氷抜きで買うことができる

我能買珍珠奶茶去氷

否定は不をつけて「不能(bù néng)」になります。

許可があるからできる「可以(kěyǐ)」

「可以(kěyǐ)」は許可を表します。

日本語で表現すると「〜していい?」という表現に近いでしょうか。

質問文の方がわかりやすいので次のような例を出します。

私はタピオカミルクティーを買ってもいいですか?

我可以買珍珠奶茶嗎?

このような質問に対して、質問された側は次のような答えをします。

・可以:いいですよ。

・不以:だめです。

「可以(kěyǐ)」の注意点は、否定文にするときには「不能(bù néng)」の方を使います。

今回の新しい漢字

ここからは今回新しく学んでいる漢字や、覚えておきたい漢字などをご紹介します。

文法用の漢字

すでに説明を行っている文法用の漢字を改めて復習します。

漢字 ピンイン 意味 備考・音声
xiǎng (動詞)〜したい
huì (助動詞)(技術を習得して)できる
néng (助動詞)(具体的に)できる
可以 kěyǐ (助動詞)(許可があるから)できる

瞬間中国語作文

日本語訳をみて、すぐに中国語訳をできるか力試しにご利用ください。

次の文章の「▶︎」をクリックすると 中国語訳(繁体字)を表示します。

私はタピオカミルクティーが飲みたい

我想喝珍珠奶茶(Wǒ xiǎng hē zhēnzhū nǎichá)

(注文方法を理解したので)私はタピオカミルクティーを買うことができる

我會買珍珠奶茶(Wǒ néng mǎi zhēnzhū nǎichá qù bīng)

私はタピオカミルクティーを氷抜きで買うことができる

我能買珍珠奶茶去氷(Wǒ néng mǎi zhēnzhū nǎichá qù bīng)

私はタピオカミルクティーを買ってもいいですか? / ダメです。

我可以買珍珠奶茶嗎?(Wǒ kěyǐ mǎi zhēnzhū nǎichá ma?) – 不以(Bù yǐ)


まとめ

今回は次の内容を中心に執筆を行いました。

  • 「〜したい」は想(xiǎng)を使う
  • 「會(huì)」はある技能を習得してできることを表す
  • 「可以(kěyǐ)」は許可を表す
  • 「能(néng)」はどれくらいできるか具体的に表す場合や、条件が整った結果できることを表す

今回は暗記的な要素が強いですが、非常に良く使う表現です。私も練習したいと思います。


当ブログの最新の投稿に関する情報は「Twitter@majinalife」で行っております。

Instagramではブログにアップしている写真を中心に投稿をしているので、こちらからも確認ができます。Instagram@majinalife